IT
『エンジニアの転職活動あるある』をお届けします!これまで多くのエンジニアの方を迎えてきた、当メディア運営会社エスユーエスから、アドバイスもいたします。
入社2年半で憧れのゲームプログラマとなり、現在ソーシャルゲームプラットフォーム大手で人気タイトルの開発に携わる網島さんにインタビューを実施。どんな行動や努力、仕事姿勢が夢の実現を導いたのかを紹介します。
エスユーエスで働く中で、自らのやりたいことを発見した六本木さんにインタビュー。新卒で入社してから、先端技術を積極的に取り入れる有名ネット通販企業でECサイトの開発に携わる現在までの約5年間をご紹介します。
当メディアE-30!!!の運営会社㈱エスユーエスでは、受託開発事業を支えてくれるITエンジニアを募集しております!
エンジニアとして、20代後半~30代前半になると多くの人が考えるのが「フリーランス」という選択肢。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大により、一般的に「収入が安定しない」というイメージのある働き方に不安を感じ、一歩を踏み出せない人も多いはず。…
ゲームプログラマの夢を追ってWEB開発エンジニアから転身したエンジニアが、周辺システムからゲームそのものの開発へと2年半でたどり着いた道のりをご紹介します。
当メディアE-30!!!の運営会社㈱エスユーエスでは、AR/VR・3Dモデラ―・AI・ITエンジニアを募集しております!
エスユーエスではコロナ禍でも人材育成の動きを止めないため、コロナ禍でもオンラインを活用して研修を実施しています。そんな中で、今回初開催となる『プロジェクトマネジメント研修』を実施するというので、潜入してきました!
思いがけず「AIプロジェクト」に就業して苦戦したことをきっかけに、自らAI勉強会を立ち上げて学び続けることで「想像以上に成長できた!」と語る、株式会社エスユーエス西山さんのエンジニアストーリーをご紹介します。
私たちはこれからも、新しい価値観・新しい生活様式を取り入れ、新型コロナウィルスと共存していかなくてはなりません。そのような動きが始まりつつある中で、いちはやく「AR/VR技術」が各業界で大きな注目を浴びています。
コロナウイルスの感染拡大防止のため、一気に進んだ在宅勤務。しかし、そこには「コロナ離婚」という家庭の危機が潜んでいた?新しく到来する『ニューノーマル』をリーダーのあなたはどう受け入れますか?
現在、第三次AIブームが到来しています。ディープラーニングの登場による技術の進化は凄まじく、私たちの日常にも多く活用されるようになってきました。AIの発展は、私たちの暮らしや仕事に大きな進化をもたらすでしょう。そんな未来を実現していくために、…
新型コロナウィルスの感染拡大によって、仕事への取り組み方、休日の過ごし方などライフスタイルが変化しています。そんな人々の変化に応じて、世界中のエンジニアたちが我先にと技術開発に挑んでいるのはご存じでしょうか。
新型コロナ感染予防対策で一気に広まるテレワーク。在宅勤務において今や欠かせないのがWeb会議システムです。今回の「ニュースreview」では、この「Web会議」について考えてみます。
「Society5.0」とは、「サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済的発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」。2016年に内閣府の科学技術政策として提唱された未来社会像です。狩猟社会(Society1.0)、農…
前編に引き続き、実際に「35歳の岐路」を目の当たりにし、ゼネラリストの道に進むことを決断した、株式会社エスユーエスの元エンジニア・現営業部長として活躍されている圓城さんに、決断の理由を伺いたいと思います。
エンジニアには35歳の岐路というものが存在する。現場を離れて管理職などのゼネラリストとして歩むのか、ずっと最先端の技術を追求するスペシャリストとして歩むのかを選択するタイミングのことだ。その選択を迫られ、ゼネラリストの道に進むことを決断した…
株式会社エスユーエスには、エンジニアが働きやすい環境をエンジニア自身がつくっていくという仕組みがある。その中核を担うのが、「現場リーダー」と呼ばれるエンジニアたち。まだ5年ほどの歴史だが、確実にエンジニアの働く環境は向上してきている。今回は…
エスユーエスが2019年12月に開設した「SUS Lab」では、AI分野の活動を通してAI人材の育成や新規事業の創出、スタートアップ支援などを行っていきます。「SUS Lab」が生み出していくイノベーションの方向性や運用目的について、代表取締役社長の齋藤にインタ…