キャリアづくり COLUMN
エンジニアとして、20代後半~30代前半になると多くの人が考えるのが「フリーランス」という選択肢。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大により、一般的に「収入が安定しない」というイメージのある働き方に不安を感じ、一歩を踏み出せない人も多いはず。…
『令和』初の新卒新入社員は、生粋のデジタルネイティブである「Z世代」です。これまでと違う新しい価値観を持つ彼らをどのようなリーダーシップでまとめていくべきなのでしょうか。
「転職マーケット」のプロである黒田真行氏をお招きし、「人生100年時代の中で、エンジニアは20代をどう過ごすべきか?」についてお話を伺いました。後編はいよいよ核心に迫ります。
中堅エンジニアの多くが、第4次産業革命という社会の大変革を乗り越えるために、テクニカルスキル以上にヒューマンスキルを強く重視している。20代のエンジニアにヒューマンスキルの重要性を伝える。
「転職マーケット」のプロである黒田真行氏をお招きし、「人生100年時代の中で、エンジニアは20代をどう過ごすべきか?」についてお話を伺いました。
ほとんどの学生の方が、エンジニアとして生涯に渡って現場の最前線でものづくりをしていくのだろうと考えていますが、経験を積むに従って「スペシャリスト志向」「マネジメント志向」「起業・独立・経営志向」に1:1:1に分かれていていくもの。キャリア…