前編に引き続き、元リクナビネクスト編集長であり、現在も採用の超プロフェッショナルとして日本を代表する企業へのコンサルティングを行う黒田真行氏にお話を伺います。テーマは「人生100年時代を20代エンジニアはどう生きるか」。いよいよ核心に迫ります。
黒田真行氏プロフィール
1965年、兵庫県生まれ。1989年リクルート入社。2006年から13年まで転職サイト「リクナビNEXT」編集長。13年、リクルートドクターズキャリア取締役・リクルートエージェント企画グループGMを兼務した後、14年にルーセントドアーズ株式会社を設立。中途採用市場の積年の課題であった「ミドル世代の適正マッチング」をメーンテーマに設定し、日本初となる35歳以上のミドルキャリア専門の支援サイト「Career Release40」を運営。
聞き手:E-30!!!発行人 宮﨑健
1962年兵庫県生まれ。リクルート社にて16年にわたって採用・教育などHR領域のコンサルティングに従事。独立後は雑誌&WEBメディア「京都の30歳!」の発行・運用を皮切りに20代のキャリアづくりにまつわる数々の事業を展開、2017年に(株)エスユーエス取締役就任。
予測のつかない変化の時代に突入
宮﨑:では、ここからは「エンジニアは20代をどう生きていくべきか?」というテーマでお話を進めていきたいと思います。まずはこれからの時代の変化について、黒田さんの見通しを聞かせてください。
黒田:1956年に科学技術庁が新設された時に、さまざまな分野の学者を集めて50年後の未来シナリオを100個作ってタイムカプセルに埋めました。2006年にそれを掘り起こしたところ、実現していたのは4割の40個。生活を助けるような自動洗濯機やお掃除ロボットなどは実現していましたが、人間が空を飛ぶといった奇想天外なものはハズれていました。
ところが昨今はスマホに自動翻訳機能がついたり、自動車の自動運転の実証実験が始まったり、当時がのどかに感じるほどの大きな変化がすでに目の前で起こっているんです。
宮﨑:変化のスピードがこれまでとは桁外れだと。
黒田:そうです。今20代の方が少なくともあと40年働くと考えると、40年後は2060年です。今日までの40年の間にはインターネットが生まれて歴史が大きく変わりました。ですが、これからの40年間に起こる変化は、それとは比較できない大きいものです。
20代の方々にはぜひ、自分たちはこれからそんな激流の中で働いていくんだという認識を持っておいてもらいたい。「うちは自動車メーカーだ」「うちはSIerだ」といった業種の垣根は早々に崩れていくでしょうし、「自分はエンジニアです」「自分は営業です」みたいな職種の壁も無くなっていくでしょう。
「自立自走」するか、「使い捨て」されるか
宮﨑:人生100年時代を提唱したリンダ・グラッドン氏の世界的ベストセラー「LIFE SHIFT」では、「20代は『エクスプローラー(冒険者)』として今後の道を模索し、お金のかかる30代40代は『インディペンデント・プロデューサー(自由と独立を重視した小さなビジネスを営む人)』となってしっかり稼ぐべき」と示されていました。これからの激しい変化の中で、20代エンジニアはどんな意識を持って自分のキャリアづくりを考えていけばいいでしょうか。
黒田:2019年の4月に、経団連の中西会長が「企業は従業員を一生雇い続ける保証書を持っているわけではない」と発言され、終身雇用の終了宣言だと話題になりました。激流を一番敏感に感じているのは経営側なんですよ。だから彼らはこれまでのタブーを度外視して模索を始めている。
そんな中で20代エンジニアの方々に考えてほしいのは、「一人のビジネスパーソンとしてどう生き残っていくのか」という発想を持つことです。自分はエンジニアだから、理工系だから、といったこれまでの概念は取り去って自分自身のサバイバルを考える必要があります。
宮﨑:なかなか厳しいお話ですね。
黒田:はい、でもそれくらいの意識を持っておいたほうがいいです。これから世の中にどういう変化が起こり、どういう需要が生まれて、自分はその中でどうやって稼ぐのか。そういったビジネスプロセスのサイクルを、会社任せではなく自分自身で構築できなければ、パーツの1つとして「使い捨て」される危険が高い。
宮﨑:まさに「インディペンデント・プロデューサー」ですね。
黒田:実際に起業・独立するかどうかは別として、究極的にはインディペンデント(自立した)な存在として生きていける力を身につけるべきです。これからの時代は会社というものが、自分を守る存在にはなり得ません。その前提の中で自身のキャリアを考えるなら、会社という「場」を利用して、早い段階で「自立自走」できる力を身に付けていく必要があります。
宮﨑:確かに20代で立ち上げた事業を早々にバイアウトするケースや、企業に属しながら副業をしている人も増えています。稼ぐ力さえあれば、働き方は自由に選べるということですね。
サバイバルを生き残るための「二つの力」
宮﨑:では、「自立自走」できる力をつけるためには、どんな取り組みをしていけば良いのでしょうか。先ほど業種や職種の垣根がなくなっていくというお話もありましたが、そんな中でも「これを身につけておけば安心」と言える能力があれば教えてください。
黒田:また厳しい言い方になりますが、「これだけをやっておけばいい」という安易な答えを求めること自体が危ないのです。予測困難なほどの激しい変化が起こっているわけですから、外に答えを求めるのではなく、自分自身で考え続けていくしかありません。思考停止に陥った瞬間に激流に飲み込まれてしまう。サバイバルなのですから。
宮﨑:それでもあえて挙げていただくなら?
黒田:一番大事なのは、「学び続ける力」だと考えています。この能力があればどんな状況になっても新しいスキルを身につけられるからです。さらにあとひとつは、身につけたスキルを「売る力」、活かす力と言い換えてもいいでしょう。スキルを売る(活かす)ことを考えずに、ただ単に受け身で仕事をこなしているだけではダメで、この技術が誰に売れるか、世の中にどう活かせるかを考えながら学ぶことが大事です。
仮に持っている技術が古くても、何かと掛け合わせることで新しい価値を創出することができる。また、別の領域で使うことで活かせることもある。それらは「売る力」から生まれる知恵です。「学び続ける力」と「売る力」。この2つが噛み合ってサイクルとしてまわっていれば、年齢が幾つであっても、また、企業に属していても、個人事業主であっても、やっていけます。
宮﨑:なるほど。希望が湧いてきました。
20代の試行錯誤が、その後のキャリアをつくる
宮﨑:では、ここからは核心に迫っていきたいと思います。その2つの力や、前編でお話のあった「ポータブルスキル」を身につけていくために、20代のエンジニアはどんなアクションをすればいいでしょうか。アドバイスをお願いします。
黒田:まずは、「自分がどうなりたいか」を考えることです。目指す像、登る山が決まっていなければ、スキルを高めようとすら思わないし、どんな装備をすればいいかもわかりません。どんな40歳になりたいか。その前に、どんな30歳でありたいか。それぐらいのイメージは持っておいてほしい。「いくら稼ぎたい」でもいいし、「仲間からこう思われる存在になりたい」、「会社からこんな評価をされたい」でもいい。
そして欲望やなりたい自分像が見えてくれば、やるべきことも見えてきます。そして試行錯誤ができる20代という期間を十分に使って、できるだけいろんなことにチャレンジしながら、自分の価値観や思考、適性に合うものを見つけてほしい。そんな冒険をしながら、1つ目のプロフェッショナルを目指すのが良いと思います。
宮﨑:まずは一つの分野で一人前を目指せばいいわけですね。
黒田:ただ、これからの時代は1つのスキルで勝負していくのはかなり危険です。1つ目のプロフェッショナルを目指しながらも、同時に自分の裾野を広げておくことも意識してください。将来においてはプロフェッショナルと思えるものを2つ、3つと積み上げていくイメージを持ちながら、最初の足掛かりを20代で築く。そんな感じですね。
一社でずっと同じ仕事をするのは超リスク
宮﨑:複数のスキルを持っておくべきというのは?
黒田:これからは仕事を進める上でのベースとなる単位が、会社や事業部といったものから、比較的短期間の「プロジェクト」に移行していきます。プロジェクトごとに違う仲間と、異なる条件の中で、いろんなテーマに挑んでいくことになるわけですから、場面場面に合わせて臨機応変に対応できる力が求められます。
宮﨑:スキルや経験の数が多い方が、さまざまなチームにフィットしやすいわけですね。
黒田:当然それぞれのプロジェクトごとに完結までやり切ることが大前提ですが、いろんなチームでいろんなプロジェクトを経験して、いろんなスキルの引き出しを持つように目指していくと、しなやかな強さが身に付いていきます。逆に、1社で同じ仕事を同じ仲間とずっとやっていくことは、超リスクです。
宮﨑:その場所でしか通用しないスキルでは将来が危険ということですね。とは言っても日本の場合、転職を繰り返すのはリスキーですよね。
黒田:もちろん、ジョブホッパーみたいに転職を繰り返せというのではありません。たとえ1社で雇用される場合でも、興味がある技術分野の人に話を聞きに行く、直接の業務とは違った仕事も請け負ってみる、いろんなプロジェクトに手を挙げる、といった工夫はできるはずです。与えられる仕事を黙ってやるよりはその方が絶対にいい。
もちろん完全に選べるわけではありませんが、「こういうエンジニアになりたいから、こういうことをやらせてほしい」と常に旗を上げておくのは大切だと思います。たくさんのプロジェクトの中から仕事を選べる前提の会社ならば、なおいいですね。
何兆円積んでも「20代の時間」は買い戻せない
宮﨑:では最後に、読者である20代エンジニアの方々にメッセージをいただけますか。
黒田:自分のスキルを磨くことは、世の中の役に立つことだとぜひ考えてほしいのです。そのために20代の時間をしっかりと使ってください。年齢を重ねるごとに、時間こそが本当の財産だと感じるようになります。例えばドバイの大金持ちが何兆円積んだとしても、20代の頃には絶対に戻れない。そう考えると20代というだけで何兆円もの資産を持っているのと同じことなんですよね。
これからは時間当たりの生産性が急速に上がっていく。つまり、時間というものが今よりもっと貴重な資産になっていきます。だからこそ、20代の今を思いっきり生きてほしいと思います。
宮﨑:とても参考になりました。今回はどうもありがとうございました。
(E-30!!!編集部 宮﨑健)