キャリア
エンジニアリーダーにリーダーになった理由や苦悩、これからの目標、そしてその方々が影響受けた憧れのリーダーを紹介してもらい、次号インタビューするリレー企画をスタートしました!
毎日忙しく働いているエンジニアリーダーのみなさんへ。日常の"あるある"をコメディタッチに描いた「リーダーあるある笑 -エンジニアな日常」第2話です。お楽しみください。
メンバーの性格は百人十色。どのようにすればメンバーが成長するのか、試行錯誤しているリーダーも多いかと思います。そこで、今回はエンジニア歴12年で、これまで数々のチームを率いてきたご経験のある東條さんに、これまでのリーダーとしての失敗経験や、…
毎日忙しく働いているエンジニアリーダーのみなさんへ。日常の"あるある"をコメディタッチに描いた「リーダーあるある笑 -エンジニアな日常」の連載をスタートしました。ちょっとした息抜きとしてお楽しみください。
コロナウイルスの感染拡大防止のため、一気に進んだ在宅勤務。しかし、そこには「コロナ離婚」という家庭の危機が潜んでいた?新しく到来する『ニューノーマル』をリーダーのあなたはどう受け入れますか?
新型コロナウィルスの感染拡大によって、仕事への取り組み方、休日の過ごし方などライフスタイルが変化しています。そんな人々の変化に応じて、世界中のエンジニアたちが我先にと技術開発に挑んでいるのはご存じでしょうか。
『令和』初の新卒新入社員は、生粋のデジタルネイティブである「Z世代」です。これまでと違う新しい価値観を持つ彼らをどのようなリーダーシップでまとめていくべきなのでしょうか。
新型コロナウィルスは日本中のビジネスシーンに大きな影響を与えてきています。政府は企業に対してテレワークを奨励し、これに呼応する形で多くの企業で導入が始まっています。そこで、このテレワークが私たちの働き方に何をもたらすのかを考えてみました。
前編に引き続き、実際に「35歳の岐路」を目の当たりにし、ゼネラリストの道に進むことを決断した、株式会社エスユーエスの元エンジニア・現営業部長として活躍されている圓城さんに、決断の理由を伺いたいと思います。
中堅エンジニアの多くが、第4次産業革命という社会の大変革を乗り越えるために、テクニカルスキル以上にヒューマンスキルを強く重視している。20代のエンジニアにヒューマンスキルの重要性を伝える。
強い者がリーダーと呼ばれた時代は大きく変化した。最近では、周囲の共感を集めるリーダー像を良く目にする。自分に自信を持てなかった彼女が、なぜ今リーダーを目指すのか、その理由を探った。
アメリカで急増するフリーランス人口。今後の日本でも同じように増加していくのか。不安定な生活に対する打ち手は無いのか。新しい社員制度を打ち出す背景とは。
全世界での伸び率が78%といわれるAR/VR市場。立ち遅れる日本の市場の救世主として、ここ京都にVRイノベーションアカデミー京都は創設されます。立上げメンバーのお二人に話を伺いました。
エンジニアには35歳の岐路というものが存在する。現場を離れて管理職などのゼネラリストとして歩むのか、ずっと最先端の技術を追求するスペシャリストとして歩むのかを選択するタイミングのことだ。その選択を迫られ、ゼネラリストの道に進むことを決断した…
株式会社エスユーエスには、エンジニアが働きやすい環境をエンジニア自身がつくっていくという仕組みがある。その中核を担うのが、「現場リーダー」と呼ばれるエンジニアたち。まだ5年ほどの歴史だが、確実にエンジニアの働く環境は向上してきている。今回は…
9割の学生が、社会人になることに不安を持っていることが判明!学生は企業に、少しでも仕事がイメージできる内定者研修などのフォローを求めているようだが、実施企業は少ない。逆に、実施している企業はどういう理由から何をやっているのか、調べてみようと…
これからのエンジニアに必要となってくるのは、社会人基礎力といわれます。そうした能力開発の現場を取材しました。多額の予算を投下した社員研修とは。
ほとんどの学生の方が、エンジニアとして生涯に渡って現場の最前線でものづくりをしていくのだろうと考えていますが、経験を積むに従って「スペシャリスト志向」「マネジメント志向」「起業・独立・経営志向」に1:1:1に分かれていていくもの。キャリア…
エスユーエスが2019年12月に開設した「SUS Lab」では、AI分野の活動を通してAI人材の育成や新規事業の創出、スタートアップ支援などを行っていきます。「SUS Lab」が生み出していくイノベーションの方向性や運用目的について、代表取締役社長の齋藤にインタ…